NPO法人バディチームブログ

バディチームは子育て支援・虐待防止・里親支援を目的とするNPO法人です。

2010-01-01から1年間の記事一覧

里親さん支援事業の継続決定!

東京都在住の里親さんへ平成21年度、里親さん支援事業が 無事に終了いたしました。お陰様でたくさんのご利用をいただき またご意見、ご感想もお寄せいただいていますので これを活かして東京都にも制度化に向けて提案をしていきたいと思っています。とはいう…

にもかかわらず笑うこと

誰の言葉だったでしょう?「にもかかわらず笑うこと」おそらく20年以上前に受けた講演会で聞いたような・・・ 精神科の看護師をしていた頃だったので 誰か著名な精神科医の言葉だったと思うのですが不治、あるいは難治の病を抱えながらでも、 今、この時は楽し…

抹茶&ほうじ茶フィナンシェ

このブログで時々ご紹介している美味しいものシリーズバディチームの講座でもお世話になっている カウンセラーの先生からのお土産です。抹茶のフィナンシェの後ろに見えるのは なんとめずらしい、ほうじ茶のフィナンシェまずはこの緑と茶色の濃厚な色合いに…

小冊子ができました!

ホームページ上の右側にあるバナー 「みんないっしょ〜社会的養護が必要なこどもたちについての小冊子」 をクリックしていただいても開けますが、小冊子ができました!⇒ こちらこれは、バディチームのここ数年の活動の中で 里親さんや子どもたちとの出会いを…

保育士、ベビーシッター、介護福祉士、社会福祉士の方を募集中です!

保育士、ベビーシッター(全国ベビーシッター協会認定) 介護福祉士、社会福祉士、看護師、助産師前回の子育てパートナー募集に続きまして 上記の資格をお持ちの方、急募!です。通常の子育てパートナーには資格の有無は問いませんが 特定の事業(家庭に入る…

子育てパートナー募集中!

新年度、4月からバディチームの活動内容の拡大、 活動地域の拡大に伴い 子育てパートナー希望者を新たに募集中です。子育てパートナーは 一般の子育て家庭や、様々な事情により子育てに難しさを抱える いわゆる「養育困難家庭」といわれるご家庭に伺い 家事…

チベットの子どもたち

こんにちは。スタッフIです。卒業したアートセラピーの学校の関係で、 ネパールへ1週間行ってきます。ネパールに何の縁があって行くのか。 実は…チベットから学校へ入学するために エベレストを越えてやってきた子どもたちが住んでいるのです。 http://tcp-n…

地域の会社とNPOが手をつなぐと

フォーラムのご案内です地域の会社とNPOが手をつなぐと 〜子どもが笑顔のまちづくり〜日時: 2010年3月13日(土)13:30〜16:00 会場: かながわ県民センター402号室 対象: CRSや地域貢献活動を実施、または関心のある会社や事業者 子ども・若者・子育…

『子育てハッピーアドバイス小児科の巻2』

子育て中のご家庭には1家に1冊!『子育てハッピーアドバイス もっと知りたい小児科の巻2』 ⇒詳細はこちら・・・実は、「小児科の巻1」はまだ読んでいないので 先にこちらをご紹介です。小児科の巻2の内容は ・耳鼻科 ・皮膚科 ・Dr.明橋の相談室 ・歯科 ・…

★子育てパートナーかよちゃん日記★今日は来てくれる日

★子育てパートナーかよちゃん日記★ 「今日は来てくれる日」産前は気候や体調など 様々な環境や状態の中で過ごされる。なんとなくだるい雰囲気が伝わる日があり、 そんな時は心の中で応援 ・・・大丈夫、大丈夫、あともう少しよ。暑い夏の支援でした。 掃除や食…

「不登校・ひこもり 子どもの心に寄り添って」

バディチーム会員さんからの情報です。講演会と相談会 「不登校・ひきこもり 子どもの心に寄り添って」 NHKラジオ子どもの心相談の内田良子さんを囲んで講師の内田良子さんは、様々な場で長年多くの悩める子ども達、 若者達を支えてこられました。 不登校…

「こどもを取り巻く貧困を考えるシンポジウム」

明日の開催です。事前の申し込みは必要ないようです。「こどもを取り巻く貧困を考えるシンポジウム」 ⇒ 詳細

春の気配を感じると・・・

春の気配を感じると・・・やっぱり道明寺、桜餅、よもぎ餅、よもぎ団子、うぐいす餅、おはぎetc・・・和菓子の出番が多くなります(・・・よね)。バディチームの事務所のある飯田橋は、 神楽坂もすぐ近くにあり、歩いて10分もかからないのですが 駅も使わない…

寄付していただきました!

パソコン寄付して頂きました! バディチームの活動に賛同して下さっている方で 内閣府認証パソコン整備士協会 ⇒詳細 のパソコン整備副士の資格をとられたということで パソコンに何かあっても安心です。 来年度、事業拡張に向けて助かります! ありがとうご…

子育て政策研究会

2月27日(土)の午後、「保育」をテーマにした政策研究会が開催されます。 4つ葉プロジェクト+ 第3回子育て政策研究会 ⇒詳細前回は「ヨーロッパの保育事情」というテーマで開催され 参加してきましたが、 特に印象的だったのは、フランスでは「3歳まで…

感染症と保育サービス【公開セミナー】

全国ベビーシッター協会 ⇒詳細が主催する入場料無料の「子育て支援公開セミナー」のご案内です。感染症と保育サービス 〜在宅保育(家庭)、集団保育を通じて〜東京では2月27日(土)と3月20日(土)に開催です ⇒ 詳細バディチームの子育てパートナー…

日めくり『子育てハッピーカレンダー』

子育てハッピーアドバイスシリーズ ⇒詳細ご存じの方も多いと思いますが 本当に大切なことが、わかりやすく書かれている すばらしいシリーズだと思います。特に「小児科編」は子育て中の家庭には1家に1冊! と言いたいので、改めてご紹介したいと思いますが…

日向ぼっこ、渡井さんのご出産

NPO法人社会的養護の当事者参加推進団体「日向ぼっこ」 ⇒ 詳細の代表の渡井さゆりさんが、12日にご出産されたというニュースが届きました。おめでとうございます!!多くの人たちが心待ちにしていた赤ちゃんの誕生です。何が特別なのか、ということが児童養…

肉そば

まだまだ寒い日が続きますね 今朝は小雪が舞っていました。公園の咲き始めた梅の木にも 鴨さんたちも寒そうに (寒くは無いのかしらん) 子どもたちは「どうか雪が積もりますように」 と言って出かけましたが、残念でした。ところで、この寒さの中で ひとき…

学生ボランティア募集中

保育、福祉、心理、教育などを専攻の学生さん 現場を学べる機会です。■内容:知的障害のあるお子さん(小1女の子)の 家庭から小学校への送迎(朝の時間帯)または 学校から学童への送迎(お昼の時間帯)です。 とても元気な明るいお子さんですが、 集団登…

参加しました「ファンドレイジング・日本2010」

この土日に参加してきました!ファンドレイジング・日本2010〜共感と感動の循環、始まる〜 ⇒詳細ファンドレイジングとは、広義では?狭義になるのかな? 「資金調達」という意味で、特に非営利事業では 「寄付文化の創造」というような意味も含まれているよ…

少年事件の実像〜シンポジウム報告〜

先月、1月24日(日)に世田谷のNPO日本子どもソーシャルワーク協会主催の ⇒詳細シンポジウム「少年事件の実像」に参加しました。 多くの方に聞いていただきたいような内容でしたので 一部ご報告いたします。シンポジストは以下の4名 芹沢俊介氏(社会評…

アンパンマンビスケット

昨日は終日、2〜3歳のお子さんを中心に 10数名の保育の場がありました。パワフル、マイペースで個性豊かに いろんなことをして遊んだ後の終盤のおやつの時間1人1袋、小袋になっているビスケットが配られました。 ビスケットはアンパンマンのキャラクタ…

チョコといえば・・・

こんにちは、スタッフIです。 Oさんからすごいチョコレートの第二弾を書いてと言われたんですが、 Oさんが伝えたいことを伝えてくれているので 私の表現力でもこれ以上は 「ただただ、すごい美味しい」としか…そうそう、チョコといえば、 チョコつながりで・…

すごいチョコレート

イタリアの旅行のお土産ということで事務局にいただいたチョコレートパッケージも新鮮でかわいらしく先に食べたスタッフIさんが 「Oさん!これは今までに食べたことの無い味のチョコレートです! チョコレートじゃない!」と興奮気味に言われて「へ〜、こ…

ファンドレイジング・日本2010

ファンドレイジング・日本2010〜共感と循環、始まる〜 申し込みました! ⇒ 詳細NPO法人等、非営利事業を行っている団体は 資金調達のための寄付金や助成金の獲得というのは 必須であり必死です。バディチームでも立ちあげ準備金、 講座の開催、里親支援事…

少年事件の実像

お知らせです。 以前に大変お世話になり、 個人的にも会員継続中のNPO主催のシンポジウムです。シンポジム「少年事件の実像」 〜弁護士と児童精神科医とソーシャルワーカーのまなざし〜日時:1月24日(日)13:45 〜 16:00 場所:成城ホール…

港区地域こぞって子育て懇談会

1月23日(土)午後1時〜3時30分 「港区地域こぞって子育て懇談会」が開催されます。 ⇒詳細港区立子ども家庭支援センターと 明治大学社会学部付属研究所が共催で 地域における子育て中の人たちと 地域の子育てを応援しようという画期的な懇談会です。…

「叱らない」しつけ

バディチーム会員さんで、現在3人のお子さんを子育て中のお母さんより お勧めの本、としてご紹介いただきました。 『「叱らない」しつけ 子どもがグングン成長する親になる本』 ⇒詳細この本を読んで、目からウロコ 子どもを怒ることがほとんど無くなってき…