NPO法人バディチームブログ

バディチームは子育て支援・虐待防止・里親支援を目的とするNPO法人です。

お知らせ

芝の家【昭和の地域力再発見事業】

子ども・高齢者・障害者等の枠にとらわれず 誰もが集い、交流できるコミュニティカフェの存在が 今注目されてきています。港区で行政と大学が共同運営している事業。⇒芝の家(昭和の地域力再発見事業)

教育虐待【8月25日東京弁護士会】

子どもたちと弁護士がつくるお芝居〜もがれた翼19〜『教育虐待』〜僕は、あなたのために勉強するんじゃない〜 2012年8月25日(土)昼の部15時開演・夜の部18:30開演 ⇒詳細これは、いろんな意味で厳しいです ・・・バディチームでも、今、テーマになっていま…

ポレポレ東中野

社会派を中心とした映画を上映しているお勧めの映画館です。映画タイトルをみただけで 「みんな観たい〜」と思ってしまいます。『毎日がアルツハイマー』 『死刑弁護人』 『フクシマからの風』そして『隣る人』のアンコール上映もあり ⇒ポレポレ東中野

こどもカフェ【千葉市】

こどもカフェ・・・といっても親子連れで入れるカフェや こどものメニューが豊富なカフェでもなく・・・ □放課後の子どもの居場所としての遊びと学びの提供 □信頼できる身近な相談相手(信頼される大人)の提供 □支援や見守りが必要な子どもへの気付きとセー…

『隣る人』アンコール上映&自主上映のお知らせ

映画『隣る人』見てきました最終日ではなかったのですが、駆け込みセーフで間に合ってそしたら先程みたところ、アンコール上映がきまったようですね良かったです。 8年間に渡って児童養護施設での日常子どもたちと、よりそう大人「隣る人」をとり続けたドキ…

6月30日(土)親子向けの防災イベント(文京区青年会議所)

6月30日(日)文京区茗荷谷スポーツセンターにて 親子向けの防災イベントが開催されますみらい文京フェスティバル みらいを託す子ども達のためにたくましい文京区を

女性の権利110番(無料電話相談)

例年行われている弁護士会主催の無料電話相談が 今年は法律問題ばかりではなく、福祉やこころの問題まで相談可能とのことです。電話相談で具体的な法律相談を受けたいとなった場合 希望すれば1週間後(6月30日)の弁護士による 無料の面談による法律相談…

6月10日(日)harmonaize吹奏楽チャリティコンサート

第4回 harmonaize吹奏楽チャリティコンサート日時 :6月10日(日)13:30開場 14:00開演場所 :ひの煉瓦ホール(日野市民会館)大ホール入場料 :無料当日集まった寄付金は日向ぼっこさんが開催される 里子さんたちが気軽に悩みやグチを語られ…

「ことな」の語り場開催へのご協力のお願い

NPO法人日向ぼっこ (特定非営利活動法人社会的養護の当事者参加推進団体日向ぼっこ)さんからのお知らせです8月に行われる 社会的養護施設などに入所している子どもたちを中心としたキャンプ、 「ことな」の語り場の開催に向け家庭で眠っている商品券や…

6月2日(土)虐待の真実 〜法医学者が語る「ほんとう」のこと〜

三鷹市で活動している 子ども支援団体デュープレックスファミリー(三鷹市民協働センター登録)の開催講座です。 6月2日土曜日13:30〜16:30、三鷹市民協働センター 【虐待の真実 〜法医学者が語る「ほんとう」のこと〜】子ども虐待の実態、その背後にあるドメ…

映画『隣る人』

親と暮らせない子どもたちと、隣り合う保育士たち。そして子どもとふたたび暮らすことを願う親。ある児童養護施設の日常を追う8年間のドキュメンタリー⇒隣(とな)る人

事務局移転のお知らせ(3/26)

バディチーム事務局は3月26日(月)より新住所となります。引越し日は3月24日(土)です。【新住所】 新宿区下宮比町2−28飯田橋ハイタウン205号室(現住所は、飯田橋ハイタウン316号室です)実は、昨年に引き続き、同じ建物内での移転のため …

里親家庭の虐待を考える【2月19日シンポジウム】

シンポジウム 里親家庭の虐待を考える 〜里親家庭で子どもと里親が幸せになるために〜 2010年8月24日、東京都杉並区の里親に委託された3歳の女の子が死亡するという痛ましい事故があり、1年後の2011年8月20日、里母が傷害致死容疑で逮捕、起訴(9月9日)…

母子だけで都内に避難されている方へ

東日本大震災等で母子で都内に避難されている方むけ 生活相談&法律相談会 〜新学期・新年度に向けての生活再建のために〜※ 東京都がNPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむに委託して実施しています。 ※ バディチームでは相談会の託児を担当させていただいて…

中途養育者サポートネット

『中途養育者サポートネット」は 何らかの理由で子育てを引き継いだ親族、 子連れ再婚(ステップファミリー)による継親、養親、里親となった方々等、 赤ちゃんの乳児期、愛着形成期の中途もしくは 後より養育に携わることになった当事者がお互いに補い 助け…

被災地より東京(近郊)にお住まいの方へ

被災地応援子育て支援 ⇒こちら今年もまだ大丈夫です。正式には、ほぼ100% 「福島より自主避難して東京にお住まいの方」ですね。ご主人は福島で仕事をされていて、母子で東京に来ている方東京に来てから出産された方子育てをしながらご自身の通院治療をさせ…

学生さん募集中(ボランティア・インターン・登録スタッフ)

バディチームではただ今、学生さん大募集中です。ボランティア・インターン・登録子育てパートナーと 活動への参加の仕方は選択していただけます。託児(保育) 里親家庭支援 被災地より東京に来ている親子の支援 産前産後支援 養育困難家庭支援(虐待防止対…

もう一度、保育士になろう!

保育園合同説明会のご案内です。⇒こちら私も一部、お話をさせていただくことになりました。・・・何か話せるかなあ〜とも思いましたが公私ともに、保育士さんには大変お世話になっていますので保育士さんを応援するお話ということで、お伝えしたいことはたくさ…

11月20日子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会&パレード

11/20 第9回子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会&パレード⇒ちらし ⇒ご案内

11月3日(祝)子どもの育ちを考える〜東日本大震災からみえてきたもの〜

参加費無料!託児つきです!11月3日(祝)子育て応援フォーラム in 東京 東日本大震災からみえてきたもの 〜子どもの育ちを考える〜

いわき市にお住まいの子育て中の皆さまへ

9月11日(日)次の日曜日にいわき駅近く いわき民報社ことぶきホールでイベントを行います。 まだ人数に余裕がありますのでお待ちしております! 子どもと大人のアートセラピー教室 &つながりのワークショップ inいわき 2011年9月11日(日)13:30〜16:…

野沢和弘さん講演会〜障害のある人もない人も・・・〜

講演会のお知らせです。「だれもがいきいきと暮らせるまち」を考える 〜障害のある人もない人も暮らしやすい文京区に〜 野沢和弘さん講演会 障がいのある人に対して「指導」「しつけ」という名目で、 学校や施設で人権が侵害(虐待)されているという指摘があ…

8/7東京フォーラム 「東京に避難してきた子どもたちを支える」

※当日バディチームでは託児を担当させていただきます。〜出身地・避難先・子ども・養育者・支援者の連携を求めて・子どもの心のケアー・養育者に知って貰いたいこと・ 避難先での家族を守るために〜8/7東京フォーラム 「東京に避難してきた子どもたちを支え…

福島避難母子の会in関東

福島避難母子の会in関東以下、ブログサイトよりAuthor:福島 避難母子の会 in 関東3.11 あの大震災から私たちの生活は一変しました。地震の被害による爪あと以上に、 東京電力福島第一原発事故による人災が 子供を抱える私たちの平和な暮らしを奪ったのです…

ホープレス社会、居場所のない子どもたちの今

ホープレス社会、居場所のない子どもたちの今 〜学習支援を通して地域で支える試み〜日時 : 7月30日(土) 14時〜16時半場所 : 三鷹市市民協働センター参加費: 700円(資料代として)内容: 第一部 基調講演「子ども虐待と貧困」 山野 良一さん 「なく…

被災地応援、子育て支援

バディチームでの被災地支援活動を始めることになりました。震災以降、バディチームのこれまでの経験を活かして 何かできることは無いかと考えながら、少しずつ被災地での調査等も行ってきました。そして、このたび「被災地応援子育て支援」の企画が 日本財…

被災後の子どもの心のケアに関するシンポジウム

子どもの心を守ろう! 「医療×福祉×教育 子どもの心の健康のためにすべきこと」のご案内1.日 時 2011年6月5日(日)13:00〜16:00 2.場 所 日本財団1階(東京都赤坂1-2-2) 3.プログラム 1.基調講演「震災のトラウマの理解と軽減のための対応」 杉山登志郎氏…

港区の「チャイルドライン」 ボランティア募集中

港区に「チャイルドライン」を創ろうの会が立ちあがり、 23年10月開設に向けてボランティア募集中です。⇒ 養成講座のご案内

シングルマザーグループ相談会in主婦会館プラザエフ

「主婦会館」からのお知らせです。ほっとサロン シングルマザー・グループ相談会in主婦会館プラザエフ子どものこと、仕事のこと、養育費や福祉手当、 住まいのことや、各種制度の利用のしかた、わからないこと、 困っていること、不安なこと、整理がつかない…

災害と子どものこころのケア

会員さんからの情報です。昨日が今日の新聞でも目にした気がします。 震災後の子どもたちの心の回復のプロセスと そこへの寄り添い方について 臨床心理士さんが書かれたものです。 教職の方向けに書かれているようですが 参考になることも多いと思います。⇒ …