NPO法人バディチームブログ

バディチームは子育て支援・虐待防止・里親支援を目的とするNPO法人です。

社会的養護(里親・児童養護)

3月4日(土)里親の説明会【バディチーム公開講座】

「里親についての説明会」~講演と質疑応答、相談の会~ ※里親について関心のある方ならどなたでも・・・ ご家族で、お知り合いの方などもお誘い合わせの上、是非ご参加ください。 気軽になんでも相談できる会です (テーマに関心のある方は、どなたでもご参加…

10月は里親月間です。

さわやかな秋晴れの続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 厚生労働省では 、毎年 10月を「里親月間」と位置づけ、里親等委託(ファミリーホーム へ の委託を含む)を推進するための集中的な広報啓発を実施しています。 東京都は、10月・11月を里親月…

養育家庭体験発表会

10月と11月は「里親月間」ということです。 「里親」の中でも、養子縁組を目的とせずに子供を育てている家庭 「養育家庭」の制度の周知を目的に 実際の里親さんの体験を聞くことができる「養育家庭体験発表会」が 毎年9月より開催されています。 誰でも参加…

調査研究事業のご報告

昨年度、バディチームでは、厚生労働省「平成27年度子ども・子育て支援推進調査研究事業(国庫補助金)」を実施いたしました。 下記に、事業の概要及び事業結果の概要を作成しましたので、ご報告いたします。【厚生労働省】 平成27年度子ども・子育て支…

調査研究事業、追い込み中!

バディチームとしては、初めての調査研究事業の 成果物の提出に向けて大詰めをむかえております。⇒平成27年度子ども・子育て支援推進調査研究事業に係る公募(厚労省)⇒実施事業一覧我々はこの中の14番です 「里親支援に求められる養育支援とその課題に関する…

養子縁組家庭への子育て支援

今年度と来年度、バディチームで行う事業です。 遅くなってしまいましたがHPもアップしました。⇒東京子育て応援事業 「養子縁組家庭への子育て支援と支援体制づくり」このところ養子縁組家庭を斡旋する民間の動きについて よく聞くようになっていましたが ま…

「東京子育て応援事業」助成団体中間報告会及び平成28年度公募説明会

現在バディチームでも進行中の「東京応援事業」です。次年度の説明会と今年度の中間報告会ということです。⇒「東京子育て応援事業」助成団体中間報告会及び平成28年度公募説明会

研修会・交流会のご案内と本のご紹介

大学院生スタッフSです。まずは2月に行われる研修会・交流会のご紹介です。日程: 2月27日(土)13:30〜16:30 ≪研修会≫13:30〜15:30 【タイトル】社会的養護が必要な子どもたちと里親家庭 講師: 吉田奈穂子(よしだ・なおこ) 上智…

ベビーライフ

「養子縁組家庭の子育て支援と支援体制づくり」事業 担当の大学院生のSです一般社団法人ベビーライフは 子どもを育てられない事情のある方のための相談事業とともに、 養子縁組での縁結び事業を行っています。 ⇒一般社団法人ベビーライフバディチームでは、…

輪の会

NPO法人輪の会は予期しなかった妊娠で生まれた子ども、又は出産の条件が整わず悩む親の相談を受け、 さらに、出産後の子どもの養子(特別養子縁組制度)などの相談に応じている機関です。バディチームでは、平成27年度東京子育て応援事業として 「養子縁組家…

里親体験発表会

里親さんのお知らせが続きますが 毎年10月11月は、里親月間ということで里親さんの体験発表会があります。⇒詳細 各会場では、体験発表会以外に 関連する講演会など、プラスαも行われていますので それぞれ、会場にお問い合わせをされると良いようですよ。

平成27年度東京子育て応援事業

東京子育て応援事業 第1期の募集があり「養子縁組家庭(里親)の子育て支援と支援体制づくり」 という内容で提案させていただき、採択されました!⇒詳細 取り急ぎご報告でして、詳細はまたご案内させていただきます!忙しくなってきました〜テーマにご関心…

国庫補助事業に採択されました!

厚生労働省、平成27年度子ども・子育て支援推進調査研究事業(国庫補助事業) ⇒詳細 14.里親支援ソーシャルワークに関する研究 に応募したところ以下の内容で採択されました。「里親支援に求められる養育支援とその課題に関する研究」 −民間機関における家…

施設での公文式

そろそろ夏休みの宿題の追い込み! 本気で取り組まなくては・・・という時期になってきましたがそれにしても小学生・中学生、夏休みの宿題、多いですね〜 昔はこんなにあったかな? と思う親御さんも多いのではないでしょうか。さて、日々のご支援に伺ってい…

里親と震災孤児、手探りの3年

すっかり5月ですね! ブログの未更新、1カ月の記録をつくってしまい、久しぶりの更新です! (張り切っていうことではありませんね・・・今後の更新、がんばります!)*******************里親と震災孤児東日本大震災では、両親や一人…

里子サロンby日向ぼっこさん

NPO法人 社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこさん会員(一般の方でも「賛助会員」には慣れます!)むけに送られてくる 「日向ぼっこ通信2月号」に掲載されていたお知らせです。里親家庭で生活されている方・いた方へ 里子サロン〜リアルにおしゃべ…

社会的養護の現状について(H24年9月)

厚生労働省より「社会的養護の現状について」平成24年9月の最新版HPにUPされました⇒こちら

映画『少年と自転車』を見てきました

先日このブログでも告知しましたが、昨日アキバシアターにて『少年と自転車』の試写会&シンポジウムに参加してきました。舞台はベルギー、父親に育児放棄された里子シリルと週末里親さんとなったサマンサのお話です。私は、バディチームで里親支援事業に携…

1月22日(日)里親家庭・里親支援を考える

子どもの虐待問題が深刻化する中、 不適切な養育のもと育てられてきた子どもたちには 基本的生活習慣に歪みが現れたり、愛着障害、虐待の再現性、 自己評価の低下など様々な問題が起こっています。そういった時代背景のもと、里親制度の中でも 子どもたちの…

12日の講座申し込みまだ間に合います!

次の日曜日、6月12日(日)13:30〜16:30に開催される講座 里親ファミリーサポート養成講座にお申し込みの皆様、ありがとうございます。まだお申し込みではない方もお席に余裕がありますので 是非ご参加ください。里親さん家庭の支援活動をはじ…

里親支援者養成講座

里親家庭の実際について深く知る講座でもあります。6月12日(日)13:30〜16:30 里親ファミリーサポート 支援者養成講座 テーマに関心のある方は、どなたでもご参加いただけます(講座受講のみも可)。 詳細はこちら

児童養護施設への学習ボランティア派遣

児童養護施設において学習支援を行っている団体があります 3keys代表の森山誉恵(もりやまたかえ)さんは現在大学4年生。 2年生のときに児童養護施設に学習支援のボランティアに行った際に 子どもたちがおかれている現状の不平等さに問題意識を感じ 立ち…

新しい講座のご案内です

今までも、子育て支援の基礎講座の中で「社会的養護が必要な子どもたちへの理解と支援」については 取り上げてきましたが、今回は、新たな講師も迎えて「学習支援」にスポットをあてていきます。今回、新たに講師にお迎えした森山さんは現役の大学生で、大学…

『しんか』・・・当事者のちから

今日はバディチームの事務局に 子ども虐待被害者の社会参加推進団体『しんか』の ⇒詳細 高橋のぞみさんが訪ねてきてくださいました。『しんか』は、子ども虐待被害当事者が主体となって、 当事者福祉のために活動している当事者団体で 活動の拠点は新潟です…

里親支援者養成講座【10月3日(日)開催】

里親さんについて深く知る講座でもあります。10月3日(日)13:30〜16:30 里親ファミリーサポート 支援者養成講座 テーマに関心のある方は、どなたでもご参加いただけます(講座受講のみも可)。 ⇒ 詳細

専門里親

ようやく少しずつ、秋の気配を感じるようになってきましたね。毎日慌ただしくブログの存在をすっかり忘れてしまいそうになっていましたが ・・・反省、反省先週末は里親さんの研修時の保育がありました。里親さんは登録するに際しても、継続していく上でも たく…

空席あります→社会で子育て!社会的養護が必要な子供たち

こんにちは。スタッフIです。先週の土曜日は「社団法人ベビーシッター協会」の認定ベビーシッターの認定試験日でした。 バディチームからも数名、受験にチャレンジしました。受験のためには3日間の研修を2回受けなくてはならず、 お仕事しながらは、お休みの…

満員御礼♪【7月18日の講座】

7月18日開催の講座社会で子育て!〜社会的養護が必要な子どもたち〜お陰様でこちらの講座は定員に達しました。 このあとご希望の方がいらっしゃいましたら キャンセル待ちとなります。また既にご予約をいただいている方で 託児の御希望がございましたら …

夢の共演?!託児つきの講座です!

親のいない子どもや、親がいても様々な事情により親と暮らせない子どもたちを 家庭にかわって社会が育てる仕組みを「社会的養護」とよんでいます。その社会的養護の領域で、活躍を続けている 今をときめくお二人の講座を開催します。社会で子育て! 〜社会的…

里親さん

今年、里親さん支援のモデル事業という位置づけで バディチームとして東京都の里親さん19家庭に伺いました。依頼内容としては 家事支援、保育、保育園や学童からのお迎え、学習支援と ご家庭により、そのニーズは様々で 里親さんからのお話をたくさん伺う…