NPO法人バディチームブログ

バディチームは子育て支援・虐待防止・里親支援を目的とするNPO法人です。

日々のこと

GWを前に

新年度に入り、3月4月はかつてないほど 鬼のように忙しい毎日でした。GWを前にちょっと一息ふと見回すと、ずいぶんそのままになっていたことや 不義理も続き、今日はあわてて連絡をしたりしていました。GW・・・子育て中のお母さんたちは?家族の方が…

雨ですね・・・

乳児のお母さんたちは 健診、予防接種、もろもろの受診と 忙しい時期に、こう悪天候が続くと厳しいですね。加えて、兄弟、双子ちゃん、三つ子ちゃん、 人見知りの時期と・・・ 何とか頑張ってこの時期を乗り越えていただきたいところです。(スタッフO)

お父さんの子育て

こんにちは。スタッフIです。先日は、横浜美術館でやっているポンペイ展を見てきました。2000年前の追いだき機能付きのお風呂に度肝を抜かれてきました。 生活を楽しんでいる様子を、残されたものから感じます。 いまの私達が快適に暮らすために欲しいなと思…

子育て中の子育て支援

バディチームの子育てパートナーさんの中には ご自身が現在子育て中の方も多数います。最近、その子育て状況が記録的?にもなってきました。自分のお子さんが3人もいらして大変ですねと 話をしていたと思っていたら、お子さんが 4人、5人、・・・6人の方…

子育て支援の地域性

「子育てするなら〇○区」と言われるように 子育て支援の具体的な内容は地域によって異なります。最初にそのことを知ったときには 「同じ子育て中なのに受けられる支援内容が違うなんて 不公平じゃないの?なぜ統一しないのだろうか」 と違和感を覚えたもので…

婚活♪

以前の仕事でお世話になった方が 結婚相談所を開設されました。サロン・ド・シャルエール新宿 ⇒ こちらその方はこれまで 企業におけるメンタルヘルス 生活習慣病予防・・・ と、社会的な課題をテーマにお仕事をされていたのでかなり驚きましたが今回は「小子…

にもかかわらず笑うこと

誰の言葉だったでしょう?「にもかかわらず笑うこと」おそらく20年以上前に受けた講演会で聞いたような・・・ 精神科の看護師をしていた頃だったので 誰か著名な精神科医の言葉だったと思うのですが不治、あるいは難治の病を抱えながらでも、 今、この時は楽し…

抹茶&ほうじ茶フィナンシェ

このブログで時々ご紹介している美味しいものシリーズバディチームの講座でもお世話になっている カウンセラーの先生からのお土産です。抹茶のフィナンシェの後ろに見えるのは なんとめずらしい、ほうじ茶のフィナンシェまずはこの緑と茶色の濃厚な色合いに…

チベットの子どもたち

こんにちは。スタッフIです。卒業したアートセラピーの学校の関係で、 ネパールへ1週間行ってきます。ネパールに何の縁があって行くのか。 実は…チベットから学校へ入学するために エベレストを越えてやってきた子どもたちが住んでいるのです。 http://tcp-n…

春の気配を感じると・・・

春の気配を感じると・・・やっぱり道明寺、桜餅、よもぎ餅、よもぎ団子、うぐいす餅、おはぎetc・・・和菓子の出番が多くなります(・・・よね)。バディチームの事務所のある飯田橋は、 神楽坂もすぐ近くにあり、歩いて10分もかからないのですが 駅も使わない…

寄付していただきました!

パソコン寄付して頂きました! バディチームの活動に賛同して下さっている方で 内閣府認証パソコン整備士協会 ⇒詳細 のパソコン整備副士の資格をとられたということで パソコンに何かあっても安心です。 来年度、事業拡張に向けて助かります! ありがとうご…

日向ぼっこ、渡井さんのご出産

NPO法人社会的養護の当事者参加推進団体「日向ぼっこ」 ⇒ 詳細の代表の渡井さゆりさんが、12日にご出産されたというニュースが届きました。おめでとうございます!!多くの人たちが心待ちにしていた赤ちゃんの誕生です。何が特別なのか、ということが児童養…

肉そば

まだまだ寒い日が続きますね 今朝は小雪が舞っていました。公園の咲き始めた梅の木にも 鴨さんたちも寒そうに (寒くは無いのかしらん) 子どもたちは「どうか雪が積もりますように」 と言って出かけましたが、残念でした。ところで、この寒さの中で ひとき…

少年事件の実像〜シンポジウム報告〜

先月、1月24日(日)に世田谷のNPO日本子どもソーシャルワーク協会主催の ⇒詳細シンポジウム「少年事件の実像」に参加しました。 多くの方に聞いていただきたいような内容でしたので 一部ご報告いたします。シンポジストは以下の4名 芹沢俊介氏(社会評…

アンパンマンビスケット

昨日は終日、2〜3歳のお子さんを中心に 10数名の保育の場がありました。パワフル、マイペースで個性豊かに いろんなことをして遊んだ後の終盤のおやつの時間1人1袋、小袋になっているビスケットが配られました。 ビスケットはアンパンマンのキャラクタ…

すごいチョコレート

イタリアの旅行のお土産ということで事務局にいただいたチョコレートパッケージも新鮮でかわいらしく先に食べたスタッフIさんが 「Oさん!これは今までに食べたことの無い味のチョコレートです! チョコレートじゃない!」と興奮気味に言われて「へ〜、こ…

日向ぼっこサロン

今朝のNHKのおはよう日本でも紹介されていました ご覧になった方も多いのではないかと・・・ NPO法人社会的養護の当事者参加推進団体日向ぼっこ⇒詳細はこちら実の親と一緒に暮らせない子どもたちは 18才で、施設や里親さん宅を出て 自立を余議なくされ…

映画『大地の詩』

児童養護の世界について、いろいろと知りたいと思っている中で、先日は 映画『葦牙(あしかび)』〜こどもが拓く未来〜 ⇒詳細はこちら を見に行った際に、今度は映画製作にご協力ください というチラシが配布されていました。『大地の詩(仮題)〜わが心の留…

オステオパシー

バディチームの事務局のある飯田橋のビルは 全部で100戸以上あり、会社や事務所、学会等の事務局など いろいろと沢山あり、とても把握できるものではないのですが・・・先日、エレベーターを待っていたときに 声をかけられて振り返ると,10年以上も前に お会…

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。今年はバディチームにとっても 新たな展開を迎える一年となります。 活動地域が広がり、子育て支援という中でも より難しい支援といわれるところへの挑戦が続きます。 子育てパートナーが社会から期待される役割も増し …

家庭に入るということ

今日は、わりと多くの現場がありまして 本日が仕事納めとなりました。今年は何件のご家庭に伺ったのでしょう。 年度末には計算しなければいけないことではありますが・・・。バディチームでは、家庭に入る子育て支援を柱にしています。家庭に入る・・・これ…

忘年会

昨日は、バディチームのスタッフ研修の事例検討会の後 ささやかな忘年会がありました。 年末の忙しい時期でしたが 登録パートナーさん35名中(12月現在) 3分の1の方にご出席いただきました。 手前に座っていた人たちは写っていなかったですね・・・(すみま…

クリスマスツリー

2歳の男の子[emoji:e-250]通っている保育園の入り口を入ると 自分の背の高さよりも大きなクリスマスツリーに りんごの小さなかざりつけが いっぱいついていました。しばらく、しげしげと眺めた後 「ママー?みかん無いね〜、おいもさん無いね〜」とその子ど…

3×9 は?

「3×9 は?」<ん?>「答えはサンタクロース!!」<う〜ん??>小学校2年生の2学期といえば かけ算です。最近の学校の教科書をはじめとする教材は カラフルだったり、イラストが多かったり 楽しんで学べるようにという工夫がいっぱいあります。 自分…

学び

この週末の託児のなかで、 すばらしい学生さん達との出会いがありました。学童期近くのたくさんのお子さんの長時間保育では やはり子どもの年齢に近い若いエネルギーの存在は貴重ですが 今回はそれ以上に、学生さんが謙虚に専門性を追及する姿勢 とでもいう…

師走

今朝は、 いつもはまず混むことがない家の近くの道が渋滞していたり 電車の中もいつも以上に満員で、遅延もあったり 朝のドトールコーヒーの客席もいつも以上に埋まっていたり なんとなく、今日から12月なんだ〜と感じさせる風景がありました。子育てパート…

かわいい贈り物

寒くなってきましたね〜。 今日はそれでも動くと暑かったですかね。さて先週、大学の保育科の先生で「虐待の研究」をされている方が バディチームの事務局にいらっしゃいました。 そのときのお話もいろいろとご紹介したいところではありますがおみやげに持っ…

日向ぼっこ、渡井さんの講演

一昨日の日曜日、渡井さゆりさんの講演を初めて聞きました。 渡井さんは、NPO法人日向ぼっこの代表理事です。 日向ぼっこの正式名称は、 特定非営利活動法人 社会的養護の当事者参加団体日向ぼっこ ⇒ NPO法人日向ぼっこ施設や里親家庭という社会的養護の下で…

メンチカツ弁当

バディチームのブログ内では有名な 事務局のビルの隣にある「お弁当&おにぎりやさん」 これはメンチカツ弁当です♪ ご飯は、大盛りでも同じ値段なので、 いつものごとく「お弁当くださ〜い、ご飯大もりで・・・」と言いかけたところ、 よく見ると、ご飯は4…

親子で保育

今日はあるご家庭で、子育てパートナーさんと ボランティア登録をしてもらっている高校生の娘さんと二人で 保育を担当していただきました。このような機会は、普段多くあるわけではなく 偶然ちょうどよい機会で、大変に助かる場となりました。 母娘で保育な…